作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1978年度
第22回
科学技術庁長官賞 中学化学 |
拡散はどのように起こるか |
学校名: 堺市立長尾中学校 研究者名: 塩崎久里子 研究形態: 個人 指導教諭: (高原英子) |
1978年度
第22回
科学技術庁長官賞 中学生物 |
落果に集まる土壌線虫の生態学的研究 |
学校名: 総社市外二箇村組合立総社西中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 木口真里、藤井博子研究形態: 共同 指導教諭: 池上皓二 |
1978年度
第22回
読売新聞社賞 中学地学 |
高師小僧の研究 |
学校名: 東広島市立八本松中学校
チーム名: 科学クラブ
研究者名: 下村英夫、小幡和郎、大森寛之研究形態: 共同 指導教諭: 藤井孝昭 |
1978年度
第22回
全日本科学教育振興委員会賞 中学生物 |
オオムラサキの研究 |
学校名: 設楽町立清嶺中学校
チーム名: 科学クラブ
研究者名: 今泉文孝 ほか7人研究形態: 共同 指導教諭: 伊奈紘 |
1978年度
第22回
読売理工学院賞 中学生物 |
ホソミオツネントンボの研究 |
学校名: 水戸市立国田中学校
チーム名: 生物研究部
研究者名: 中沢陽治 ほか17人研究形態: 共同 指導教諭: 黒須文雄 |
1978年度
第22回
入選1等 中学物理 |
ガラス面を昇る結晶の研究 |
学校名: 福岡教育大学付属小倉中学校 研究者名: 山下佳子 研究形態: 個人 指導教諭: 森田宗博 |
1978年度
第22回
入選1等 中学化学 |
水中の物体表面に付着する気泡の研究 |
学校名: 豊栄町立豊栄中学校 研究者名: 渡辺充政 ほか6人 研究形態: 個人 指導教諭: |
1978年度
第22回
入選1等 中学化学 |
木灰の化学的性質の研究 |
学校名: 下館市立下館中学校
チーム名: 化学クラブ
研究者名: 青山雅樹、菊池英明、新谷壮明研究形態: 共同 指導教諭: 大泊信雄 |
1978年度
第22回
入選1等 中学化学 |
食塩の結晶はなぜガイ晶になるのか |
学校名: 田沼町立東中学校
チーム名: 科学クラブ
研究者名: 川田明 ほか8人研究形態: 共同 指導教諭: 久保角次 |
1978年度
第22回
入選1等 中学化学 |
ゆでたまごの考察 |
学校名: 坂出市立東部中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 藤本利彦 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: 逸見仲滋郎 |