作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1959年度
第3回
入選3等 中学 |
光合成はどんな条件のもとで盛んに行なわれるか |
学校名: 行田市立行田中学校
チーム名: 理科研究部
研究者名: 片山勝弘 ほか14人研究形態: 共同 指導教諭: |
1959年度
第3回
入選3等 中学 |
キマダラルリツバメの研究 |
学校名: 八日市市立聖徳中学校
チーム名: 生物部
研究者名: 鈴木俊亮 ほか8人研究形態: 共同 指導教諭: |
1959年度
第3回
内閣総理大臣賞 高校 |
ドップラー効果観測装置 |
学校名: 県立起工業高校
チーム名:
研究者名: 真野正行、鷲見隆男研究形態: 共同 指導教諭: |
1959年度
第3回
文部大臣賞 高校 |
滴定法による金属陽イオンの系統分析的定量法 |
学校名: 私立愛泉高校 研究者名: 杉森純子 研究形態: 個人 指導教諭: |
1959年度
第3回
科学技術庁長官賞 高校 |
眼視観測による流星の性質と軌道の研究 |
学校名: 県立桐蔭高校 研究者名: 加茂昭 研究形態: 個人 指導教諭: |
1959年度
第3回
全日本科学教育推進委員会賞 高校 |
郷土の天然記念物トゲウオの生態研究 |
学校名: 県立那須農業高校
チーム名: 生物クラブ
研究者名: 福田サチ子 ほか8人研究形態: 共同 指導教諭: |
1959年度
第3回
読売新聞社賞 高校 |
ハッチョウトンボに関する研究 |
学校名: 私立京都精華女子高校
チーム名: 生物クラブ
研究者名: 花岡典子 ほか10人研究形態: 共同 指導教諭: |
1959年度
第3回
入選1等 高校 |
人工衛星軌道実験教具装置の試作 |
学校名: 福岡市立福岡商業高校
チーム名: 理科研究部
研究者名: 6人研究形態: 共同 指導教諭: |
1959年度
第3回
入選1等 高校 |
線香花火の研究 |
学校名: 都立新宿高校定時制
チーム名:
研究者名: 鈴木寿雄 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: |
1959年度
第3回
入選1等 高校 |
銅と硝酸との反応 |
学校名: 府立布施高校
チーム名: 化学クラブ
研究者名: 荒谷公雄 ほか2人研究形態: 共同 指導教諭: |