MENU

第67回 日本学生科学賞 第67回 日本学生科学賞

第2回 1958年

東京都
都立立川高校

十一か年太陽黒点観測報告

笠原三紀夫

千葉県
県立千葉第二高校

「ヒキガエルはい(胚)子の器官発生について」「パン酵母に関する生理学的研究」
「油脂の水素添加反応の研究」

生物クラブ
化学クラブ

第3回 1959年

新潟県
県立新井高校

野尻湖の総合研究
第三紀、第四紀の古地磁気学的研究

野尻湖研究グループ・中村正男 ほか88人
地学クラブ

富山県
県立氷見高校

氷見市の陸水調査

物理・化学・生物クラブ・小島逸平 ほか62 人

第4回 1960年

石川県
県立金沢泉丘高校

金属の溶解
乾性油の研究
ペーパークロマトグラフィーによるニッケル中の銅の判定量法について

化学クラブ・Aグループ
化学クラブ・Bグループ
上村松子

山形県
酒田市立高校

庄内砂丘地における植物群落と動物の生態について

理科部

第5回 1961年

北海道
道立旭川西高校

ハイマツの研究(第二報)
知床半島のこん虫相
河床動物相の研究(第一報)

生物部・植物班 42人
こん虫班 5人
生物部 6人

山口県
県立山口高校

エコー人工衛星の研究

天文部 7人

第6回 1962年

大阪府
府立成城工業高校

アンモニア錯イオンの研究
塩化マグネシウム結晶の熱分解
ベーター線の後方散乱による厚さ計
電気回路を利用した重力の加速度の測定

小茂田治 ほか2人
野路政敏、山口輝久
浜正治、衣笠保
古沢隆

準学校賞

京都府
私立精華女子高校

吸血害虫ブユに関する研究

ブユ研究グループ・浅田美恵子 ほか10人

準学校賞

宮城県
県立小牛田農林高校

江合川洪水の総合的研究

地学班・佐々木敏雄ほか12人

第7回 1963年

栃木県
県立那須農業高校

栃木県内における浅層地下水および温泉の研究

地学クラブ・太田原孝雄 ほか49人

佐賀県
県立佐賀高校

佐賀県の離島における生物相について ―その五(神集島の生物相)

生物部・末次永昭 ほか20人

第8回 1964年

青森県
県立名久井農業高校

農業気象災害の研究

気象班・農業気象災害 研究グループ・田中健治 ほか2人

島根県
県立安来高校

安来地方の野生マウスの遺伝研究

生物クラブ・遺伝研究班・竹下久由 ほか14人

第9回 1965年

京都府
私立精華女子高校

ツクツクホウシの鳴き方に関する研究
タンポポに関する研究
ショウジョウバエの習性に関する研究

佐々木京子
木ノ村美津子
高野真理子、乾福子

第10回 1966年

山口県
県立大嶺高校

秋吉台地域の洞穴動物の研究

生物部・田中真悟 ほか34人

千葉県
県立船橋高校

模型水路による曲流の研究
流星じん(塵)について

地学クラブ・鈴木良人ほか29人
内海早苗

第11回 1967年

群馬県
県立高崎女子高校、
前橋市立女子高校

群馬県内利根川水系の地球化学的研究 (Ⅱ)

高崎女子高化学部・高橋由起子 ほか27人、
前橋市立女子高自然 科学部・大塚英利子ほか10人

埼玉県
県立秩父農工高校

ムカシトンボを中心としたトンボ類の研究

採集部トンボ班・横田和義 ほか34人

第12回 1968年

宮城県
県立小牛田農林高校

郷土小牛田地方の気象

地学班・佐々木真悦ほか12人

山形県
酒田市立酒田中央高校

水田地帯におけるミズムシ(甲殻類)の生活史

第二理科部・斉藤久子ほか30人

第13回 1969年

栃木県
県立宇都宮女子高校

オオショウジョウバエの変異と遺伝の研究

生物クラブ・戸野塚幸子 ほか13人

青森県
県立青森西高校

干渉による銅板の着色

化学班・阿保恵子 ほか2人

第14回 1970年

群馬県
県立高崎高校、県立伊勢崎女子高校、高崎市立女子高校

高崎市西方に分布する板鼻層の研究―特に堆積サイクルについて―

高崎高地学部23人、伊勢崎女子高地学部1 4人、高崎市立女子高地学部14人

山形県
県立酒田東高校

ヤモリの研究

生物クラブ・堀田俊哉ほか20人

第15回 1971年

山形県
県立酒田西高校

月山火山の地球科学的研究

理化クラブ・森谷秀子ほか24人

埼玉県
県立秩父農工高校

ヒメトビウンカの生態と防除に関する研究
埼玉県秩父荒川水系における水生昆虫の研究

採集部ヒメトビウンカ班・太幡啓 ほか6人
採集部水生昆虫班・浅見英雄 ほか13人

第16回 1972年

北海道
道立小樽潮陵高校

気柱の共鳴の研究
単振り子の研究
TLCによる重金属の検出とその応用
TLCによるアミノ酸の検出―コーヒーおよびスズランへの応用―

物理部・加藤大明 ほか18人
物理部・重友雅敏 ほか19人
化学部・秋野利郎ほか4人
化学部・渡辺孝文 ほか9人

宮城県
県立白石工業高校

やぶかんぞうの根の成分について
マンガンの定量法について

科学部工化班・高橋等ほか5人
科学部工化班・菅野保広 ほか5人

第17回 1973年

山形県
酒田市立酒田中央高校

高密度がカブトエビの自然固体郡に影響を及ぼす可能性について

第二理科部・菅原まゆみ ほか27人

富山県
県立砺波高校

付着気泡の消滅に関する研究

物理クラブ・中山登 ほか7人

第18回 1974年

新潟県
県立柏崎高校

等脚甲殻類フナムシの研究Ⅱ

藍沢洋一 ほか18人

大阪府
私立愛泉高校

アンチオキシダントの研究

理化クラブ・杉原香代子 ほか15人

第19回 1975年

山口県
県立山口中央高校

コクゾウムシの行動について

生物部・鮎川友子 ほか19人

愛媛県
県立松山南高校

直流ブザーの振動(過度現象の研究)

物理部・梅木美江 ほか12人

第20回 1976年

大阪府
大阪市立都島工業高校

棒ふり子について
スーパーボールのはね返り方について

理科研究部・金辺忠ほか17人

鳥取県
県立鳥取工業高校

産業廃棄物の効果的利用法

技術研究部・岡垣広之ほか2人

第21回 1977年

埼玉県
県立秩父農工高校

ガロアムシの生態に関する研究

採集部ガロアムシ班・小池広行 ほか6人

大阪府
大阪市立都島工業高校

ヤジロベエの動きについて
弦の振動について

理科研究部・杉浦広和ほか28人

第22回 1978年

長崎県
県立大村園芸高校

花粉媒介昆虫シマハナアブの大量増殖と利用に関する研究

作物保護班・酒井清光ほか8人

宮城県
県立岩出山高校

薄層クロマトグラフィーの改良と応用

化学班・中村和美 ほか2人

第23回 1979年

長崎県
県立大村園芸高校

花粉媒介こん虫シマハナアブの大量増殖と利用に関する研究

横山敏朗 ほか7人

栃木県
県立烏山高校

那珂川水系水質調査研究

化学部 20人

第24回 1980年

静岡県
県立浜松北高校

静岡県西部の洪積台地の研究 その2

地学クラブ・本康宗信ほか21人

山梨県
県立巨摩高校

櫛形山の蟻(あり) その1

自然科学部生物班・米山和穏 ほか26人

第25回 1981年

宮崎県
県立小林高校

九州南部地域動物方言調査報告書

生物部・東由美子 ほか29人

愛知県
県立岡崎高校

触媒の研究第二報ーイオン交換樹脂の触媒作用について

理科部化学班・河村マヤ ほか7人

第26回 1982年

岩手県
県立種市高校

陸中海岸北部地域の海岸段丘

日当るみ子 ほか21人

静岡県
浜松市立高校

静岡県全域の底生動物の分布と環境条件

生物クラブ底生動物 班・奥井恵子 ほか7人

第27回 1983年

大分県
県立中津北高校

広告板はなぜ回る

物理クラブ・中山登 ほか7人

宮城県
県立小牛田農林高校

栗駒山世界谷地第五湿原の自然ーその植生・地形ならびに土壌分析

学芸部生物班・林英夫ほか7人

第28回 1984年

長野県
県立長野西高校

日本最高所に群生するゲンジホタルの生態学的研究

浅岡美香 ほか29人

山形県
私立米沢中央高校

西吾妻・松川の鉱毒水

科学部・片倉和彦 ほか11人

第29回 1985年

山形県
県立酒田西高校

肘折カルデラ起源の火砕流における異質陽辺

地学部・佐竹奈津枝ほか28人

静岡県
浜松市立高校

全国第二位の汚染湖佐鳴湖の浄化をめざして

生物クラブ・井島えみ子ほか5人

第30回 1986年

大阪府
大阪市立都島工業高校

竹ゼミの研究
円板とフリスビーのとび方

理科研究部・中村吉秀ほか20人

佐賀県
県立伊万里高校

カブトガニの産卵とその行動について

生物部・平野昌利 ほか19人

第31回 1987年

岐阜県
県立吉城高校

朝霧と冷気湖 飛騨の朝霧の研究PartⅢ

地学部・佐竹奈津枝ほか28人奥田弘幸 ほか32人

長崎県
鶴鳴女子高校

ヤブガラシの研究

生物部・吉田美由紀ほか9人

第32回 1988年

福島県
県立福島女子高校

梅酢と銅酸化物との反応

化学部・小平有子 ほか20人

長崎県
県立長崎北陽台高校

ヤドカリの殻選び

生物部・藤田潔 ほか9人

第33回 1989年

新潟県
県立長岡大手高校

渓流で産卵するカジカガエルの研究

生物部・高橋真一 ほか16人

京都府
私立成安女子高校

オシロイバナの開花に関する研究
緑色野菜をゆでる時、食塩を入れるとなぜ色がよくなるか

生物部研究二点・船山香里 ほか6人
生物部 ほか5人

第34回 1990年

長崎県
県立諫早農業高校

諫早湾に自生するハマツナの研究

理科部・伊藤謙太郎ほか9人

群馬県
県立桐生南高校

桐生川の水質第Ⅵ報

科学部・松本智津留ほか10人

第35回 1991年

東京都
私立工学院大高校

水ロケットの研究

自然科学部・古川基直ほか10人

熊本県
県立松橋高校

ビタミンCのつくるおもしろい同心円模様

化学部・橋本良 ほか3人

第36回 1992年

大阪府
大阪市立都島工業高校

バネ電話ーバネを伝わる音の研究
水笛の研究

理科研究部・前島慎司ほか17人

山口県
私立三田尻女子高校

絶滅?サルが危ない!山口県におけるニホンザルの生態について

自然研究部・ワンダーフォーゲル部・飯田はるな ほか30人

第37回 1993年

静岡県
県立三ヶ日高校

湖で繁殖するムクドリの生活

科学部・曽田剛史 ほか9人

新潟県
県立新井高校

降ってくる星物質・宇宙塵を求めてー降下球粒物質の研究Ⅲ

地学部・中村岳夫 ほか17人

第38回 1994年

大阪府
私立堺女子高校

メダカがABSに強くなる物質の研究

冷水志帆

長崎県
県立長崎北陽台高校

ハママツナの研究ー第3報ー

生物部・磯田智之 ほか6人

第39回 1995年

滋賀県
県立膳所高校

粘渦の研究Ⅰ

物理・地学班・川添大輔 ほか9人

沖縄県
県立八重山高校

石垣島におけるツマグロゼミの生態Ⅴ

生物部・前盛義文 ほか23人

第40回 1996年

岡山県
県立玉野高校

セイヨウアサガオ”ヘブンリー・ブルー”の開花と花の老化の研究

高橋裕司

長野県
県立伊那弥生ヶ丘高校

食塩の結晶つくりの研究
伊那谷における火山噴出物の研究

春日章 ほか3人
長崎雄一郎 ほか5人

第41回 1997年

岐阜県
県立加茂高校

1996年7月5日美濃加茂市で発生した竜巻

気象天文部・前田寅彦ほか17人

北海道
札幌市立北海道札幌藻岩高等学校

美々川水系の水生植物

フィールドサイエンス部・石川高志 ほか11人

第42回 1998年

岐阜県
県立吉城高校

飛騨における自然放射線の研究

地学部

青森県
県立三戸高校

コウモリ類の冬眠状況の変化からみた青森県三戸地方の自然度の低下

自然科学部

第43回 1999年

富山県
私立高岡龍谷高校

クロサンショウウオの成長と移動

理科部

広島県
私立広島学院高校

二酸化チタン光触媒による水質の浄化

化学部

第44回 2000年

宮城県
県立気仙沼西高校

海藻ホソジュズモの成長におよぼす海水の動きと塩分濃度の関係

自然科学部・小坪優子ほか10人

岐阜県
県立郡上高校

個体識別したオオサンショウウオの行動の追跡による生態の解明

広瀬佑介 ほか14人

第45回 2001年

新潟県
県立長岡大手高校

ヨモギの虫えいに関する研究

生物部

愛媛県
県立松山南高校

酵素を見つけろ!

化学部

第46回 2002年

千葉県
県立船橋高校

第47回 2003年

埼玉県
県立松山高校

埼玉県
県立三郷工業技術高校

第48回 2004年

埼玉県
県立浦和第一女子高校

第51回 2007年

静岡県
県立浜松北高校

愛媛県
県立新居浜西高校

第52回 2008年

埼玉県
県立越谷北高校

第53回 2009年

埼玉県
県立蕨高校

第54回 2010年

大阪府
私立清風高校

第55回 2011年

滋賀県
県立膳所高校

第56回 2012年

愛媛県
県立長浜高校

第57回 2013年

埼玉県
県立川越女子高校

第58回 2014年

埼玉県
県立大宮高校

第59回 2015年

広島県
広島大学附属高校

第60回 2016年

静岡県
県立磐田南高校

第61回 2017年

山口県
県立山口高校

第62回 2018年

広島県
県立府中高校

第63回 2019年

宮城県
県立仙台第三高校

第64回 2020年

埼玉県
県立坂戸高校

第65回 2021年

愛知県
名古屋市立向陽高等学校

第66回 2022年

大分県
大分県立大分上野丘高等学校