作品名 | 研究者名(グループ名) | |
---|---|---|
1977年度
第21回
入選3等 中学生物 |
中山のシジミチョウ |
学校名: 仙台市立中山中学校 研究者名: 関剛 研究形態: 個人 指導教諭: |
1977年度
第21回
入選3等 中学生物 |
福江島の「迷蝶」の研究 |
学校名: 福江市立崎山中学校
チーム名: 科学クラブ
研究者名: 野瀬和夫 ほか8人研究形態: 共同 指導教諭: |
1977年度
第21回
入選3等 中学生物 |
貝の生態 |
学校名: 八戸市立南浜中学校
チーム名: 自然観察部
研究者名: 高橋修 ほか3人研究形態: 共同 指導教諭: |
1977年度
第21回
入選3等 中学生物 |
クローバーの葉の開閉運動について |
学校名: 十和田市立甲東中学校
チーム名:
研究者名: 久野清隆、中野渡秀喜研究形態: 共同 指導教諭: |
1977年度
第21回
入選3等 中学生物 |
小田原市の大気汚染調査 |
学校名: 小田原市立白鷗中学校
チーム名: 科学部
研究者名: 藤木尚子 ほか22人研究形態: 共同 指導教諭: |
1977年度
第21回
入選3等 中学地学 |
日光湯川に見られるおう穴はどうしてできたか |
学校名: 宇都宮市立雀宮中学校 研究者名: 竹田徹朗 研究形態: 個人 指導教諭: |
1977年度
第21回
入選3等 中学地学 |
太陽黒点の観測 |
学校名: 脇町立脇町中学校大谷分校
チーム名:
研究者名: 国見聡子 ほか5人研究形態: 共同 指導教諭: |
1978年度
第22回
内閣総理大臣賞 高校生物 |
ウヅキコウモリグモの生活史を主とした生態研究 |
学校名: 県立春日部高校 研究者名: 鈴木勝浩 研究形態: 個人 指導教諭: |
1978年度
第22回
内閣総理大臣賞 高校生物 |
タゴガエルの生態と発生に関する研究 |
学校名: 県立巻農業高校
チーム名: 生物部
研究者名: 細谷聡 ほか22人研究形態: 共同 指導教諭: 長島義介、荒川昭夫 |
1978年度
第22回
文部大臣奨励賞 高校化学 |
新しく発見した塩化銀の擬リーゼガング現象 |
学校名: 県立青森高校 研究者名: 藤田雅子 研究形態: 個人 指導教諭: 石戸励 |