美連協では、次の4つの奨励・助成制度を設け、公立美術館の活動を支援しています。
展覧会名 | 美術館名 |
---|---|
異色の芸術家兄弟 橋本平八と北園克衛展 |
三重県立美術館 世田谷美術館 |
展覧会名 | 美術館名 |
---|---|
彫刻家 エル・アナツイのアフリカ展 | 国立民族学博物館 神奈川県立近代美術館 葉山 鶴岡アートフォーラム 埼玉県立近代美術館 |
ロボットと美術 機械×身体のビジュアルイメージ |
青森県立美術館 静岡県立美術館 島根県立石見美術館 |
Alternative Humanities 〜新たなる精神のかたち ヤン・ファーブル×舟越 桂 |
金沢21世紀美術館 |
森村泰昌モリエンナーレ/まねぶ美術史 | 高松市美術館 |
「優秀論文賞」(個人表彰) 【美連協展部門】
展覧会名 | 氏名 |
---|---|
高山登1968-2010 遊殺 | 和田 浩一 (宮城県美術館) |
生誕100年 彫刻家 辻晉堂展 | 尾﨑 信一郎 (鳥取県立博物館) |
「優秀カタログ賞」(美術館表彰) 【美連協展部門】
展覧会名 | 美術館名 |
---|---|
長谷川潾二郎展 | 平塚市美術館 下関市立美術館 北海道立函館美術館 宮城県美術館 |
「優秀論文賞」(個人表彰) 【自主展部門】
展覧会名 | 氏名 |
---|---|
さっぽろ・昭和30年代 −美術評論家なかがわ・つかさが見た熱き時代― |
吉崎 元章 (札幌芸術の森美術館) |
ラヴズ・ボディ−生と性を巡る表現 | 笠原 美智子 (東京都写真美術館) |
佐々木 守俊 (町田市立国際版画美術館) |
「優秀カタログ賞」(美術館表彰) 【自主展部門】
展覧会名 | 美術館名 |
---|---|
田中一村 新たなる全貌 | 千葉市美術館 鹿児島市立美術館 田中一村記念美術館 |
「特別賞」(個人表彰) 【自主展部門】
展覧会名 | 美術館名 |
---|---|
こどものにわ | 難波 祐子 (東京都現代美術館) |
派遣先 | 氏名 |
---|---|
アメリカ (ニューヨーク) |
濱田 真由美 (新潟県立近代美術館) (現・新潟市美術館) |
アメリカ (ボストン、ニューヨーク) |
道田 美貴 (三重県立美術館) |
【美術館事業】(美術館助成)
活動名称 | 美術館名 |
---|---|
<教育普及> 「あたってコ!」−つくる展覧会プロジェクト |
十和田市現代美術館 |
<教育普及> ワークショップ・ドマ(DOMA秋岡芳夫展) |
目黒区美術館 |
<調査研究> 小林清親と井上安治の風景版画に関する調査・研究 |
山口県立萩美術館・浦上記念館 |
<教育普及> 美術鑑賞講座(アートモバイル)事業 |
香川県立ミュージアム |
<教育普及> 国際シンポジウム「韓国美術史研究のいま」 |
福岡市美術館 |
【個人(グループ)事業】(個人助成)
研究テーマ | 氏名 |
---|---|
展覧会「(仮)空間のジャパネスク 〜和様のデザイン感覚」のための調査研究 |
佐藤 秀彦 (郡山市立美術館)グループ4名 |
「語られる技・生きる伝統」 伊勢型紙オーラルヒストリー |
生田 ゆき (三重県立美術館) |